ブックリレーバトンは・・・
島ノ江先生からアンカーの角井先生へ
ご紹介いただいた本のタイトル
島ノ江先生からアンカーの角井先生へ
ご紹介いただいた本のタイトル
『本当の「頭のよさ」ってなんだろう?』
年度初めの4月頃・・・
始業式や入学式がを終え、
「さあ、始まる!」と思ったのも束の間
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
全国の学校が休校に入りました。
角井先生は休校中、
iPadで毎日課題を配信するのと共に
”添えられる一言”のアイデア探しをなさったそうです。
その時に見つけたのが、この本。
図書館にも置いてあるそうです
本のタイトルから連想させて
角井先生に質問をしてみました
Q1:頭の良さ(様々な視点がありますが)って
社会に出た時に、関係すると思いますか?
A1:うん…勉強していた方が、
人生楽しくなると思います。
Q2:先生が今までで一番お勉強を
頑張られた時っていつですか?
A2:社会人になってからが一番やったと思います。
塾で教えていたことがあって、
1年目は複数の教科を受け持っていました。
国・社・英・・・専門外の教科ですし
特に英語はやりました〜。
元々、得意ではなかったから
お話を聞いていて、賛同できる部分がいくつもありました
私は、今、教師という仕事をしていますが、
していなくても(教師以外の仕事の経験からも)
同じ考えだと思います
”知識を吸収する・理解する・
技術を身に付ける・活用できるようになる”
ということに時間がかかるのです。
特に苦手な分野は・・・
皆さん、日々その練習だと思って
お勉強を頑張りましょう
この本は、
”なぜ勉強しなければならないのか?が分からない人”
また、
”友達関係で悩んでいる人”
にもオススメだそうです
年度初めの4月頃・・・
始業式や入学式がを終え、
「さあ、始まる!」と思ったのも束の間
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
全国の学校が休校に入りました。
角井先生は休校中、
iPadで毎日課題を配信するのと共に
”添えられる一言”のアイデア探しをなさったそうです。
その時に見つけたのが、この本。
図書館にも置いてあるそうです
本のタイトルから連想させて
角井先生に質問をしてみました
Q1:頭の良さ(様々な視点がありますが)って
社会に出た時に、関係すると思いますか?
A1:うん…勉強していた方が、
人生楽しくなると思います。
Q2:先生が今までで一番お勉強を
頑張られた時っていつですか?
A2:社会人になってからが一番やったと思います。
塾で教えていたことがあって、
1年目は複数の教科を受け持っていました。
国・社・英・・・専門外の教科ですし
特に英語はやりました〜。
元々、得意ではなかったから
お話を聞いていて、賛同できる部分がいくつもありました
私は、今、教師という仕事をしていますが、
していなくても(教師以外の仕事の経験からも)
同じ考えだと思います
”知識を吸収する・理解する・
技術を身に付ける・活用できるようになる”
ということに時間がかかるのです。
特に苦手な分野は・・・
皆さん、日々その練習だと思って
お勉強を頑張りましょう
この本は、
”なぜ勉強しなければならないのか?が分からない人”
また、
”友達関係で悩んでいる人”
にもオススメだそうです
また、
”友達関係で悩んでいる人”
にもオススメだそうです