突然ですが
アンパンマンはなぜ幼児に人気があるのでしょう
高校1年生が総合的な探究の時間に
実際に保育園に調査に行ったり
アンケート調査をしたり
様々な論文や資料を調べたりして
幼児の視覚・色や形の認識・発音など
様々な発達の面からその理由を考えました
おもしろかったので ここでご紹介できないのが残念
国立天文台の山岡均先生
県立北九州高等学校の井上哲秀先生
を外部講師としてお招きして・・・
の予定でしたが、この状況なので zoomでご参加いただいて
発表会を行いました
他にも
「漫画の役割とその変容について」
「妖怪と不安」
「マスクが及ぼす乳幼児への影響」
「ある日、突然AIがあなたの医者になったら」
「ゾンビと異世界」
などどれも発想がおもしろい
講師の先生方からも
研究内容を高く評価していただきました
図書館では、大牟田市立図書館と連携して
学校にはない資料を用意して探究のサポートをしました
2022年02月
テストファイト!!
みなさんこんにちは
試験勉強が終わらない高2です。
最近の図書室は、静かな時が流れています。
来訪者も少なく、少しさびしいです。
木曜日からテストなので、勉強するにはとても良い環境ですよ。
今回は、期末テスト中でも開いています。
ぜひ来てくださいね
「本は友だち」を配信しましたが、もう見ましたか?
新刊もたくさん借りられますので、是非テストが終わったら借りに来て下さい!!
ちなみに私は、「Distance」という本が気になります。
読んでみて下さい